10月31日は何の日?
10月31日には、どんな日があるのでしょうか。
ひとつずつ紹介していきますね。
10月31日は天才の日

10月31日には、天才の日というのがあります、
株式会社天才工場が制定しました。
自分の才能に気づき、天才のひとりであることを再確認する日。日付は10と31で「天才」と読む語呂合わせから。
一般社団法人 日本記念日協会 より
筆者自身、小中学生の時は原稿用紙の半分も文章が書けないようなタイプでしたが、現在は1日5,000字〜10,000字を毎日書けるようになりました。
まさか、Webサイトやブログコンテンツの文章でビジネスをするとは、思いもしなかったです。
日々の仕事で文章を書くスキルが身に付いている?
でも、考えてみると、会社員の時もメールやチャットで毎日数千字は書いていたことを考えると、文章を書くことは日々の生活の中でいつの間にか訓練されているスキルの1つなのかもしれません。
そう考えると、本の出版やWebサイト、ブログサイトを開設して情報サイトを運営しておき、いざというときに収益化するためのブログサイトを開設したりしておくのは重要なことになってきます。
また、書籍の出版も確かに良い手段ですよね。
印刷でも電子書籍でも出版はブランディング
筆者も1冊だけですが書きました。
参考書籍:近代中小企業 速習 別冊のみ 2月号別冊のみ (2021-02-01) [雑誌]
それがキッカケで新しい事業のきっけやビジネスで新しいつながりが出来ています。
筆者は、特段に文章が上手いわけでもありません。
それでも、ブログ記事のコンテンツ制作などができる時代でもあるので、自分のために書籍やWebサイトなどのオウンドメディアを持っておくことは大事な事ですね。
10月31日のできごと
10月31日の出来事を紹介していきます。
10月31日はハロウィンの日

10月31日は、世界中でハロウィンイベントが行われる日でもあります。
日本の場合は、仮装して都内で騒ぐイメージがちょっと強いかもですが、筆者の場合は、当時いつもちょっと中心地からは外れた飲食店などでハロウィンイベントを兼ねて毎年会食だったりしました。
起業してからは、準備班じゃなくなったのでスゴく楽です。
実際の起源は諸説たくさんあるようですが、基本的には感謝祭であり、筆者が調べた諸説ある内の中には、優しい気持ちから起きるハロウィンとしての意味を知ることもできます。
Halloween(英語): Halloween|Wikipedia
10月31日の誕生花
10月31日の誕生花を紹介します。
誕生花は、国、地域や文化によって違いがあり、また著名な園芸家やフラワーリストの方が独自に設定したりなど、同じ日にちでも多くの種類の花が誕生花として紹介されているので、色々と調べてみて独自に参考程度で紹介します。
10月31日の誕生花 白いカーネーション

母の日に贈る花として知られるカーネーションですが、白い花のカーネーションは亡くなった母を偲んで贈られる花とされます。
かつてアメリカの南北戦争で負傷兵の看護を行なっていた母を偲んだ女性が、追悼式で母が好きだった白いカーネーションを参加者に配ったことが母の日にカーネーションを贈るきっかけになったといわれています。
切り花としても鉢植えとしても人気があり、ギザギザとしたフリルの華やかな印象が素敵な花です。
大きさが4cm〜5cmほどになる大輪の花を咲かせる品種もあれば、可憐な印象の際立つ小さな花の小輪の品種もあり、花の色も豊富な植物です。
とくにこの白いカーネーションは切り花で、虹色や青空のような清々しいブルーカラーに染められたものも流通しているので、1輪だけでも存在感がある花姿のものもあります。
花言葉
「私の愛情は生きている」
という花言葉は、大事な人を想う、切なくも素敵な言葉です。
開花期
主に4月〜6月
素敵な花の定期便サービス

下記は、素敵なお花の定期便サービスをユニコブログ®で特集した記事です。
● 花の定期便でおうち時間を素敵にグレードアップ!!サブスクまとめ
筆者の場合は、自分の家やオフィスだけでなく、実家や親戚にお花を贈って定期的な連絡をする切っ掛けとして利用しています。
生活の中にお花を取り入れると、朝の出がけに玄関を通るときのふわっと香る花の香りを感じるだけでも、ちょっとだけ気分が上がります。
毎日の出来事をブログにしていく

筆者は、毎日の出来事を30以上あるサイトの中で日々更新しています。
運営しているメインブログのユニコブログ®では、情報発信の方法をまとめたものが400記事以上になりました。
日々、筆者の情報発信を続ける目的になっている「会社からの収入だけに依存しない生活」をみんなが実現できるようにするために書き続けています。
- 【簡単バージョン】ブログを楽して続けるための運営環境や始め方をわかりやすく解説
- ブログの開設は簡単にできる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!
- 日記ブログは本当に稼げないのか?収益を増やすコツを3つ紹介します
自分にとっての、毎日の気になる出来事や記念日はコンテンツになります。
そして、それを文章(テキスト)にして行くことで、自分のメディアを育てることが可能になります。
本サイトのように、気になる毎日の出来事をずっと積み重ねていけば、そのメディアの収益化も可能になります。
是非、ブログで少しずつでも良いので、自分の毎日を情報発信してみてください。