10月7日の今日は何の日?

10月7日は何の日?

10月7日には、どんな日があるのでしょうか。

ひとつずつ紹介していきますね。

10月7日はトナーの日

10月7日は、トナーの日というのがあります。

トナーカートリッジを扱っているケイティケイ株式会社が制定しました。

日付は10と7で「ト(10)ナー(7)」と読む語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会 より

インクに関してはDICともPANTONEとも色々やりとりをしていましたし、印刷機に関してはHP Indigoデジタル印刷機を用いた新規事業を立ち上げようとして、よく訪問していた時期もありました。

空中ディスプレイの反射素子を印刷で作ること出来ないかなぁ…。なんて思いつきから、いろんな印刷機を見て回ったり、その可能性にいつもワクワクしていました。

印刷技術の進歩やその可能性はとても素敵なものばかりなので、いつか印刷技術で簡単に空中ディスプレイが作れるようになると良いなと個人的に思っています。

● 空中ディスプレイの薄型筐体を自作して実験をしてみた

キットカットのオトナの日

とても美味しいチョコレート

10月7日には、キットカットのオトナの日というのもあります。

コーヒーのネスカフェなどを展開しているネスレ日本株式会社が制定しました。

「キットカット オトナの甘さ」を販売する同社では、すべてのオトナの前向きな一歩を讃える日にとしている。日付は10と7で「オトナ」と読む語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会 より

キットカットはめっちゃ好きなチョコレート菓子ですが、現在筆者がお世話になっているのは、ネスカフェアンバサダーやコーヒー定期便などの本格的なインスタントコーヒーサービスです。

ネスカフェアンバサダーサービスを利用している

インスタントコーヒーを入れるときの香りがスゴく好きで、会社員時代からの憧れでもありました。

筆者は2020年01月に起業し、出資してくれた株主や創立メンバーのみんながコーヒー好きなので、すぐに導入しました。

打ち合わせやちょっと休憩な感じの時にとても良い気分転換になりますし、毎回とても素敵なコーヒーの香りがオフィスを包むのがとても快適です。

そうですね…。

キットカットも定期購入しないとですね。

10月7日のできごと

10月7日の出来事を紹介していきます。

10月7日は日本サッカー協会創立100周年記念でサッカー日本代表初の公式のLINEスタンプが発売された日

サッカースタジアム

10月7日は、日本サッカー協会(JFA)から

  1. サッカー日本代表100周年記念着せかえ
  2. サッカー日本代表オフィシャルスタンプ

が販売開始された日です。

詳細は、日本サッカー協会のニュース一覧から確認できます。

筆者は起業してまだ2年目ですが、創立100周年はスゴいですよね…。

何代か駆け抜けて、筆者の会社も100周年を迎えていてくれたら嬉しいです。

ちなみに筆者が小学生の時は、フリューゲルスのジャージを着ていました。

当時、小学生の時はJリーグの開幕もあり、自分の好きなチームのジャージは憧れだったので、買ってもらえた時はスゴく嬉しかったのを覚えています。




10月7日の誕生花

10月7日の誕生花を紹介します。

誕生花は、国、地域や文化によって違いがあり、また著名な園芸家やフラワーリストの方が独自に設定したりなど、同じ日にちでも多くの種類の花が誕生花として紹介されているので、色々と調べてみて独自に参考程度で紹介します。

10月7日の誕生花 エキナセア

エキナセアの花

花の中心がこんもりと丸く盛り上がった形状をしているのが特徴的な花です。

9月24日の誕生花として紹介したルドベキアのグループに近い植物のためか、花姿がそっくりです。

和名をムラサキバレンギクといい、花の中心部分が版画のバレンに似ていることから名付けられたようです。

ムラサキ、と名前にありますが品種によってピンクやオレンジ、黄色に白などの花を咲かせます。

原産地の北アメリカではハーブとしても親しまれており、ネイティブアメリカンの人たちに薬として利用されていたといわれます。

花言葉

ネイティブアメリカンの人たちが薬として使用していたことから

「あなたの痛みを癒します」

という花言葉がついています。

開花期

6月中旬〜8月

10月7日の誕生花 紫苑(シオン)

紫苑(シオン)の花

こちらも10月7日の誕生花の1つ。

平安時代から観賞用に栽培されていたといわれ、儚げな印象の淡い青紫の花が咲きます。

日本の伝統色に、この花の色をもとにした紫苑色があります。

今昔物語集の話のひとつ、父を亡くした兄弟のエピソードに由来して思い草という別名がついています。

2015年に環境省から発表されたレッドデータブックに絶滅危惧種として登録されており、現在では自生する紫苑はほとんどありません。

花言葉

今昔物語集のなかで、見る人の心にあるものを決して忘れさせない花とされていることから

「追憶・君を忘れない」

という花言葉がついています。

開花期

8月〜10月

素敵な花の定期便サービス

素敵なお花のギフト

下記は素敵なお花の定期便サービスをユニコブログ®で特集した記事です。

● 花の定期便でおうち時間を素敵にグレードアップ!!サブスクまとめ

筆者の場合は、自分の家やオフィスだけでなく、実家や親戚にお花を贈って定期的な連絡をする切っ掛けとして利用しています。

生活の中にお花を取り入れると、朝の出がけに玄関を通るときのふわっと香る花の香りを感じるだけでも、ちょっとだけ気分が上がります。




毎日の出来事をブログにしていく

日々とメディアの大切さ

筆者は、毎日の出来事を30以上あるサイトの中で日々更新しています。

運営しているメインブログのユニコブログ®では、情報発信の方法をまとめたものが400記事以上になりました。

日々、筆者の情報発信を続ける目的になっている「会社からの収入だけに依存しない生活」をみんなが実現できるようにするために書き続けています。

  1. 【簡単バージョン】ブログを楽して続けるための運営環境や始め方をわかりやすく解説
  2. ブログの開設は簡単にできる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!
  3. 日記ブログは本当に稼げないのか?収益を増やすコツを3つ紹介します

毎日の出来事や、自分にとっても記念日はコンテンツになります。

そして、それを文章(テキスト)にして行くことで、自分のメディアを育てることが可能になります。

本サイトのように、気になる毎日の出来事をずっと積み重ねていけば、そのメディアの収益化も可能になります。

是非、ブログで少しずつでも良いので、自分の毎日を情報発信してみてください。

写真画像および文章中の商標記載について

※当ブログに記載されている社名及び製品名、サービス名などの固有名詞やブランド名については、各社の商標または登録商標です。

※当ブログ記事で使用している画像は、筆者が撮影した画像データか、ADOBE STOCKおよびPIXTA等のストックフォト素材を使用しています。

※当社及び、当ブログ運営者が所有している商標については®の表記を商標名に追記しています。

※当サイトは商標登録されています。毎日が記念日ブログ®️(登録商標第6546341号)

毎日が記念日ブログ®の運用環境
毎日が記念日ブログ®は、シン・レンタルサーバー独自ドメイン永久無料特典と合わせて運用されています。
小林玲王奈

小林玲王奈

ユニコブログ®をメインで運営しています。

この毎日が記念日ブログ®は、今日は何の日か?、記念日、出来事、誕生花などのコンテンツを日々リライトで追加しています。

素敵な毎日の出来事をたくさん記録できるようなブログサイトにしていきたいです。

ユニコブログ®では、ブログの始め方を中心に、情報発信やブログサイトの収益化に関するノウハウをブログ記事で解説しています。

運用しているWebサイトは数十におよび、様々なテーマやジャンルのコンテンツを作成してWebサイトの成長や収益化に関する定量的な情報やSEOに関する検証をしています。

Google アナリティクス認定資格

Google 広告「検索広告」認定資格

運営者プロフィールの詳細はこちら

メインのユニコブログ®では、実際に利用しているレンタルサーバーの比較をしておすすめのサービスを紹介するブログ記事や、副サイトで利用しているWordPress用のデザインテーマなどの情報に加えて、ブログ運営のノウハウを中心にブログを書いています。

運営企業情報
ユニコーンコンサルティング®

カテゴリー: