シン・レンタルサーバーでブログを始める

3月26日の今日は何の日?

今日は何の日?で公開されている各記念日のブログ記事カバー画像

3月26日は何の日?

3月26日には、どんな日があるのでしょうか。

ひとつずつ紹介していきますね。

3月26日はサク山チョコ次郎の日

チョコレートビスケットとカフェ

3月26日には、サク山チョコ次郎の日というのがあります。

株式会社正栄デリシィが制定しました。

日付は3と26で「サ(3)ク山チョコ次郎(26)」の語呂合わせから。

一般社団法人 日本記念日協会より

創業メンバーがサク山チョコ次郎というキャラクターとお菓子が大好きです。

なので、一時期はオフィスにかなりの量のサク山チョコ次郎が住んでいました。

最近は全員フルリモートになってしまったので、あまりお菓子を大量に買い込むことは減ってしまいましたが、たまにテレビコマーシャルで見かけるとちょっと嬉しかったりします。

筆者も、LINEスタンプの作り方をブログ記事にしつつ、いろんなキャラクターをLINEスタンプにしていますが、いつかサク山チョコ次郎もLINEスタンプとかに登場する日が来るのか楽しみなところです。

3月26日のできごと

3月26日の出来事を紹介していきます。

3月26日は永平寺門前にプリン専門店「永平寺だるまぷりん」がオープン

瓶の中に入ったプリン

2021年3月26日は、行列ができる福井のプリン専門店「永平寺だるまぷりん」が永平寺門前に店舗オープンした日でもあります。

10月25日のプリンの日でも紹介したのですが、筆者の三男がスゴくプリン好きなので、プリン専門店とかの情報は集めるようにしています。

出かけた先でプリン専門店がないか等、ちょっとしたお出かけが出来る時などは常にチェックしています。

現在は通販で「永平寺だるまぷりん」が買えるそうなので頼んでみようかなと思います。

3月26日の誕生花

3月26日の誕生花を紹介します。

誕生花は、国、地域や文化によって違いがあり、また著名な園芸家やフラワーリストの方が独自に設定したりなど、同じ日にちでも多くの種類の花が誕生花として紹介されているので、色々と調べてみて独自に参考程度で紹介します。

3月26日の誕生花 枝垂れ桜(シダレザクラ)

枝垂れ桜の花

枝が柔らかく、柳の木のように枝垂れる桜の総称ですが、ピンポイントで江戸彼岸(エドヒガン)という品種から生まれた栽培品種を指すこともあります。

白に近い淡いピンク色から華やかな印象のピンク色まであり、染井吉野(ソメイヨシノ)と違って妖艶な印象が魅力です。

日本三大桜のうちのひとつ、福島県にある三春滝桜(みはるたきざくら)も枝垂れ桜。

樹齢は1,000年以上といわれており、国の天然記念物に指定される桜の巨木です。

糸桜(イトザクラ)の別名もあり、この名前では山梨県の神田(しんでん)の大糸桜が知られます。

樹齢400年の江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)の変種で、こちらは県の天然記念物に指定されています。

花言葉

花咲く樹の美しさがよく現れた

「優美」

のほかにも

「円熟した美人」

という枝垂れ桜の妖艶さに似合う花言葉がついています。

開花期

3月〜4月※植っている地域によって異なる

3月26日の誕生花 片栗(カタクリ)

片栗の花

こちらも3月26日の誕生花の1つ。

現在ではジャガイモのデンプンで作られたものが市販されていますが、片栗粉は元々この花の根っこから生成されたもの。

降り積もった雪がほどける早春に花開く、「春植物・春の妖精(春先に花を咲かせ野山を彩ったあと、春の終わりには姿を消してしまう植物のこと)」の代表的な植物とされています。

とてもユニークながら可憐な印象の花で、外側に向けて大きくそり返った花びらが特徴です。

日本でよく知られる片栗といえば紫色の花ですが、白い花やピンク色に黄色の花を咲かせる品種もあります。

花言葉

下向きに花を咲かせるためか

「寂しさに耐える」

という花言葉がついています。

開花期

4月

お花の定期便サービス

下記はお薦めのお花の定期便サービスです。

自分の家だけでなく、オフィスや親戚にお花を定期的に贈って定期連絡のように利用しています。

  1. お花の定期便 Bloomee
  2. HitoHana お花の定期便
  3. 花の定期便 LIFULL FLOWER
カテゴリー:

シンプルにリモートで副業

クラウドリンクス クラウドリンクス