10月9日は何の日?
10月9日には、どんな日があるのでしょうか。
ひとつずつ紹介していきますね。
10月9日はマカロンの日

10月9日はマカロンの日というものがあります。
全日本マカロン協会が制定したようですね。
日付はマカロンを立てて横から見ると1に見え、置いて上から見ると0に見えることから10月。マカロンの美味しさは人々を幸せな気持ちに包んでくれることから吉兆のシンボルの勾玉の形から9日に。
一般社団法人 日本記念日協会
初めて筆者がマカロンを食べたのって、実は起業してからです。
それまで、1個数百円するマカロンは、いつも見かけたことはあったものの、自分用に買って食べたことはありませんでした。
けれど、現在の事務所は自由が丘駅に近いので、贈り物をするときはマカロンを送るようにしています。
ダロワイヨの自由が丘本店から贈り物をしています。
さすがに送るだけ送っておいて自分だけ食べたことはないままだと…。と言うのもあったので、自分用に少しだけ経験しておきました。
めっちゃ美味しくて素敵ですよね。
ダロワイヨは、たまに割引券をくれるので、期限前に再度行くという典型的消費パターンに乗っからせてもらっています。
10月9日のできごと
10月9日の出来事を紹介していきます。
入場無料の藝大アートプラザ「図鑑展wonderland !」

2021年10月9日は、東京藝術大学美術学部構内で催される図鑑展wonderland !の開催日ですね。
入場無料なのが素敵です。
少しだけ、外に出られる感でてきたのかな…。
美術館に行ったり、アート作品を観たりするのが大好きなので、またいろんな所に行ってみたいです。
10月9日の誕生花
10月9日の誕生花を紹介します。
誕生花は、国、地域や文化によって違いがあり、また著名な園芸家やフラワーリストの方が独自に設定したりなど、同じ日にちでも多くの種類の花が誕生花として紹介されているので、色々と調べてみて独自に参考程度で紹介します。
10月9日の誕生花 フェンネル

鮭などの魚料理に相性の良いハーブとしてよく知られます。
古代ギリシャやローマの時代から使われており、甘みがありつつもすっきりとした香りを持ちます。
中華料理でよく使われる八角(スターアニス)と香りが似ているので、八角を大茴香(だいういきょう)と呼ぶのに対して、フェンネルを小茴香(しょうういきょう)と呼ぶこともあります。
茎の根元は玉ねぎのように丸々としていて、野菜として刻んでサラダにしたりすることも。
魚と相性がいいのはもちろんオレンジとも相性がいいので、フェンネルとオレンジのサラダのレシピもあります。
細く繊細なレースのような葉っぱと、それと同じくらい繊細なレースフラワーのような可憐な黄色い花が咲きます。
ハーブとしてはもちろん、観葉植物としても楽しめるので、まさに一石二鳥です。
花言葉
古くから薬草として利用された歴史があるためか
「賞賛に値する・どんな賛美でもあなたを語り尽くせない」
という花言葉がついています。
開花期
6月中旬〜8月
素敵な花の定期便サービス

下記は素敵なお花の定期便サービスをユニコブログ®で特集した記事です。
● 花の定期便でおうち時間を素敵にグレードアップ!!サブスクまとめ
筆者の場合は、自分の家やオフィスだけでなく、実家や親戚にお花を贈って定期的な連絡をする切っ掛けとして利用しています。
生活の中にお花を取り入れると、朝の出がけに玄関を通るときのふわっと香る花の香りを感じるだけでも、ちょっとだけ気分が上がります。
毎日の出来事をブログにしていく

筆者は、毎日の出来事を30以上あるサイトの中で日々更新しています。
運営しているメインブログのユニコブログ®では、情報発信の方法をまとめたものが400記事以上になりました。
日々、筆者の情報発信を続ける目的になっている「会社からの収入だけに依存しない生活」をみんなが実現できるようにするために書き続けています。
- 【簡単バージョン】ブログを楽して続けるための運営環境や始め方をわかりやすく解説
- ブログの開設は簡単にできる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選!
- 日記ブログは本当に稼げないのか?収益を増やすコツを3つ紹介します
毎日の出来事や、自分にとっても記念日はコンテンツになります。
そして、それを文章(テキスト)にして行くことで、自分のメディアを育てることが可能になります。
本サイトのように、気になる毎日の出来事をずっと積み重ねていけば、そのメディアの収益化も可能になります。
是非、ブログで少しずつでも良いので、自分の毎日を情報発信してみてください。